【男性向け】ヒアルロン酸とボトックスって何が違うの?

ヒアルロン酸とボトックスって何が違うの? 男のしわ・たるみ

最近、ふと鏡を見たときや、Web会議の画面に映る自分の顔に、「なんだか疲れて見えるな…」「この眉間のシワ、いつの間にこんなに深くなったんだろう?」と感じることはありませんか?

ビジネスシーンでもプライベートでも、若々しくエネルギッシュな印象は、大きなアドバンテージになります。

近年、身だしなみの一環として、スキンケアだけでなく美容クリニックの施術を検討する男性が急増しています。

そんなメンズ美容の世界で、常に人気上位に君臨するのが「ヒアルロン酸注射」と「ボトックス注射」です。

「名前は聞いたことがあるけど、何がどう違うのかサッパリ分からない」

「どっちが自分の悩みに効くんだろう?」

そんな疑問をお持ちのあなたのために、今回はこの二大巨頭とも言える施術の違いを、どこよりも分かりやすく、徹底的に解説していきます。

なんか興味あるけど、どんな違いがあるのかわからない・・という男性の方、ぜひ最後までご覧ください!

結論から言うと、全くの別物です!『埋める』ヒアルロン酸、『緩める』ボトックス

本題に入る前に、まず一番大切な結論からお伝えします。ヒアルロン酸とボトックスは、似ているようでいて、実は作用も目的も全く異なる施術です。

例えるなら、DIYで使う工具箱の中の『パテ』と『潤滑油』のような関係です。

壁の穴を埋めたいときにはパテを使い、きしむ蝶番の動きを滑らかにしたいときには潤滑油を使いますよね。

それと同じで、顔の悩みの原因によって、最適な「工具」は変わってくるのです。

  • ヒアルロン酸は、シワや凹みを『埋める・足す』ための充填剤(パテ)
  • ボトックスは、筋肉の過剰な動きを『緩める・リラックスさせる』ための弛緩剤(潤滑油)

この根本的な違いを頭に入れておくだけで、この後の解説がぐっと理解しやすくなります。

一目でわかる!ヒアルロン酸とボトックスの徹底比較表

まずは、両者の違いを一覧できる比較表をご覧ください。忙しい方でも、これを見れば全体像を素早く掴むことができます。

項目ヒアルロン酸注射ボトックス注射
作用の仕組みゲル状の製剤で、肌の凹みや溝を物理的に『埋めて持ち上げる』筋肉の動きを命令する神経伝達物質をブロックし、『筋肉の緊張を緩める』
得意なシワ『静的ジワ』(無表情でも刻まれているシワ)
例:ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットライン
『動的ジワ』(表情を作った時にできるシワ)
例:眉間のシワ、額のシワ、目尻のシワ
シワ以外の効果『輪郭形成』(鼻筋、顎、額)、『ボリュームアップ』(頬、こめかみ)『輪郭改善』(エラの張り)、多汗症・ワキガ改善、肩こり改善
製剤の主成分ヒアルロン酸(もともと体内にある保水成分)A型ボツリヌストキシン(タンパク質の一種)
持続期間の目安約6ヶ月~24ヶ月(製剤の種類による)約3ヶ月~6ヶ月
ダウンタイム内出血、腫れ、赤み(数日~2週間程度)ほぼ無し。まれに内出血や赤み(数日程度)
効果実感までの時間施術の直後から変化が分かりやすい施術後2~3日後から徐々に現れ、2週間で最大化
料金相場の目安1本(1cc)あたり 2万円~12万円1部位あたり 1万円~8万円
施術時間約10分~30分(部位や本数による)約5分~15分(部位による)

いかがでしょうか。同じ注射による「注入治療」というカテゴリーですが、中身は全くの別物であることがお分かりいただけたかと思います。

それでは、ここからはそれぞれの施術について、男性特有の悩みにフォーカスしながら、さらに深く掘り下げていきましょう。

ヒアルロン酸とは?

まずご紹介するのは、ヒアルロン酸です。

その本質は『ボリュームを補う』ことにあります。

加齢によって失われたボリュームを足したり、理想の輪郭を形成したりする、いわば“足し算”の治療です。

ヒアルロン酸って、そもそも何?

ヒアルロン酸と聞くと、化粧品に含まれる保湿成分というイメージが強いかもしれません。

その通り、ヒアルロン酸はもともと私たちの皮膚や関節など、身体の至るところに存在するゼリー状の保水成分です。1gで6リットルもの水分を抱え込むことができると言われています。

美容医療で使われるヒアルロン酸は、これを人工的に精製し、アレルギー反応などが起きにくいように作られた安全性の高いゲル状の製剤です。

男性にこそおすすめ!ヒアルロン酸の「できること」

1. 深く刻まれたシワを、なかったことに

ヒアルロン酸が最も得意とするのは、無表情でいるときでもクッキリと刻まれてしまっている「静的ジワ」です。

ほうれい線は、口横にハの字に伸びるシワです。これが深いと、一気に老けた印象や疲れた印象を与えてしまいます。

ここにヒアルロン酸を注入することで、溝が内側から持ち上がり、若々しい口元に変わります。

ゴルゴラインは、目の下から頬にかけて斜めに入る線です。

これもまた、疲れや老いの象徴とされがちです。ヒアルロン酸で頬のボリュームを補うことで、ラインを目立たなくし、健康的でエネルギッシュな表情を取り戻せます。

マリオネットラインは、口角から顎にかけて伸びる線です。

不機嫌そうな印象を与えがちなこのラインも、ヒアルロン酸でふっくらさせることで改善できます。

これらのシワは、骨格や脂肪のつき方、加齢による皮膚のたるみが原因で生まれる「溝」や「凹み」です。

その溝をヒアルロン酸という「パテ」で埋めて平らにする、という非常に分かりやすいアプローチですね。

2. 理想の輪郭をデザインし、精悍な印象を創り出す

男性の美容医療において、ヒアルロン酸が特に注目されるのが「輪郭形成」の分野です。

メスを入れることなく、注射だけで顔の印象を大きく変えることができます。

鼻筋を高く、シャープにするためには、鼻筋にヒアルロン酸を注入することで、シュッと通った知的な鼻筋を形成できます。ビジネスシーンにおいても、自信に満ちた印象を与えることができます。

顎のラインをシャープにするには、顎先にヒアルロン酸を注入し、Eライン(鼻先・唇・顎先を結んだ線)を整えることで、シャープで男性的なフェイスラインが手に入ります。

輪郭がはっきりすると、シュッとした精悍な印象になりますよね。

また額を丸く、立体的に見せることも可能です。

平坦な額や、加齢で骨が痩せてゴツゴツしてきた額にヒアルロン酸を注入すると、丸みを帯びた若々しい印象になります。

ヒアルロン酸の「できないこと」

ヒアルロン酸はあくまでボリュームを補うものなので、筋肉の動きによって生まれる表情ジワ(眉間や額のシワなど)を直接抑えることはできません。

溝が深くなりすぎている場合に、ボトックスと併用して溝を埋めることはありますが、根本的な解決にはならないのです。

ボトックスとは?

次にご紹介するのは、ボトックスです。

ヒアルロン酸とは対照的に、こちらは『筋肉の過剰な働きを抑える』ことに特化した“引き算”の治療と言えます。

ボトックスって、一体何?

「ボトックス®」は、実はアメリカのアラガン社が製造しているA型ボツリヌストキシン製剤の商品名です。

非常に有名なので、治療そのものを指す言葉として広く使われていますね。

ボツリヌス菌そのものを注射するわけではなく、®こから抽出した人体に無害なタンパク質の一種を使用します。

このタンパク質には、筋肉を動かす指令を出す神経伝達物質(アセチルコリン)の放出を抑制する働きがあります。

つまり、注射した部分の筋肉の緊張をリラックスさせ、「動かしたくても動きにくくする」ことで効果を発揮するのです。美容医療だけでなく、眼瞼痙攣や斜視の治療など、医療の現場で長年使われてきた安全性の高い医薬品です。

アラガン社製以外の製品は、「ボツリヌストキシン製剤」などと呼ばれています。

デキる男の必須ケア?ボトックスの「できること」

1. 「表情のクセ」が作るシワを改善・予防する

ボトックスが最も効果を発揮するのが、表情を作った時に現れる「動的ジワ(表情ジワ)」です。

眉間の縦ジワは、仕事で集中している時、PCやスマホを見ている時、無意識に眉間に力が入ってしまうことで生まれます。このシワは「気難しそう」「怒っている」といったネガティブな印象を与えがちです。ボトックスを打つことで、眉を寄せる筋肉の動きが緩み、シワが寄らなくなります。

額の横ジワは、驚いた時や目を見開くクセでできるものです。年齢を感じさせる代表的なシワですが、これもボトックスで原因となる筋肉の動きを抑えることで、滑らかな額を取り戻せます。

目尻のシワは、「カラスの足跡」とも呼ばれる、笑った時にできるシワです。

優しい印象も与えますが、深く刻まれると老けて見えます。ボトックスで自然な笑顔は保ちつつ、シワだけを浅くすることが可能です。

これらの表情ジワは、放っておくと無表情の時でも消えない「静的ジワ」へと進化してしまいます。

ボトックスには、今あるシワを改善するだけでなく、『未来のシワを予防する』という非常に重要な役割もあるのです。

2. エラの張りを解消し、シャープなフェイスラインへ

男性の悩みで非常に多いのが「エラの張り」です。

骨格が原因の場合もありますが、多くは食事の際の噛み締めや、睡眠中の歯ぎしりなどで、アゴの筋肉「咬筋(こうきん)」が過剰に発達していることが原因です。

この発達しすぎた咬筋にボトックスを注射すると、筋肉の緊張がほぐれて徐々に小さくなっていきます。その結果、フェイスラインがスッキリとし、シャープな小顔効果が得られるのです。骨を削るような大掛かりな手術をせずとも、注射だけで精悍な輪郭を手に入れることができます。

ボトックスの「できないこと」

ボトックスは筋肉に作用する薬なので、ヒアルロン酸のように凹みを埋めたり、ボリュームを出したりすることはできません。加齢によるたるみが原因でできたほうれい線やゴルゴラインには、直接的な効果はありません。

あなたの悩みはどっち? 悩み別おすすめ施術

さて、両者の違いが分かってきたところで、具体的な男性の悩みに当てはめて、どちらの施術が適しているかを見ていきましょう。

例1

「仕事で考え事をすると、眉間の深いシワが寄るのが気になる」というお悩みには、ボトックスが第一選択です。 無意識の筋肉の動きが原因なので、ボトックスでその動きを抑制するのが最も効果的です。すでに深くシワが刻まれてしまっている場合は、ボトックスで動きを止めた上で、ヒアルロン酸で溝を浅くするコンビネーション治療も非常に有効です。

例2

「ほうれい線が目立ってきて、実年齢より老けて見られる」というお悩みには、ヒアルロン酸が最適です。 ほうれい線は皮膚のたるみや骨格による「溝」なので、ヒアルロン酸で直接埋めて持ち上げるのが最も早く、確実な効果を期待できます。

例3

「エラが張っていて、顔が大きく見えるのをスッキリさせたい」というお悩みには、ボトックスが効果的です。 咬筋の発達が原因である場合、ボトックス注射で筋肉を萎縮させることで、シャープなフェイスラインを目指せます。

例4

「シュッとした、シャープな顎のラインが欲しい」というお悩みには、ヒアルロン酸による輪郭形成がおすすめです。 顎先にヒアルロン酸を注入することで、理想のEラインを形成し、知的で男性的な横顔をデザインすることができます。

ヒアルロン酸とボトックスは同時に施術できるの?

ここまで読んで、「自分の場合は、表情ジワもほうれい線も両方気になる…」と感じた方もいるかもしれません。そんな時、無理にどちらか一つを選ぶ必要はありません。

美容医療の最前線では、ヒアルロン酸とボトックスを組み合わせる「コンビネーション治療」が主流となっています。

例えば、額のシワについて考えてみましょう。 まずボトックスで筋肉の動きを止め、これ以上シワが深くならないように予防します。

その上で、すでに深く刻まれてしまったシワの部分に、ごく少量の柔らかいヒアルロン酸を注入して溝を滑らかにするのです。 このように、それぞれの得意分野を活かしてアプローチすることで、単独の治療では得られない、より自然で完成度の高い結果を目指すことができます。

これはまさに、経験豊富な医師だからこそできるオーダーメイド治療の真骨頂です。自分の悩みが複雑だと感じる方ほど、両方の施術に精通した医師に相談することをおすすめします。

【重要】メンズ美容で失敗しない!クリニック選びの3つの鉄則

ヒアルロン酸もボトックスも、手軽な施術だからこそ、医師の技術力や知識、そして美的センスが結果を大きく左右します。大切なあなたの顔を任せるクリニック選びは、絶対に妥協してはいけません。

1、カウンセリングで、医師が話を真剣に聞いてくれるか

良いクリニックは、カウンセリングを何よりも大切にします。

「どんな自分になりたいか」「何に一番悩んでいるか」を丁寧にヒアリングし、なりたい理想のイメージを医師と共有してから施術をするのが当たり前ですが基本です。

また、メリットだけでなく、起こりうるリスクやダウンタイム、費用についてもしっかりと説明してくれる医師は信頼できます。「この先生なら任せられる」と、あなたが心から思えるかどうかを見極めてください。

逆に、カウンセラーという医師では無い人間ばかりがカウンセリングし、医師はほとんど見なかった・・
などというクリニックは選んではいけません。

鉄則2、医師の経歴と「男性の症例実績」を確認する

注入治療は、まさに職人技です。医師の経験値が仕上がりに直結します。

クリニックの公式サイトやSNSで、医師の経歴や資格はもちろんのこと、「男性の症例写真」が豊富に掲載されているかを必ずチェックしましょう。

女性と男性では、骨格も、目指すべき「かっこよさ」の基準も異なります。

男性の施術に慣れている医師は、自然で、かつ男性的な魅力を引き出す注入法を熟知しています。

鉄則3、安全性が認められた「純正の製剤」を使用しているか

あなたの体内に入れるものですから、製剤の安全性は最優先事項です。

例えばボトックスであれば、厚生労働省が唯一承認しているアラガン社の「ボトックスビスタ®」、ヒアルロン酸であれば同じくアラガン社の「ジュビダームビスタ®」シリーズなど、国が有効性と安全性を認めた製剤を扱っているクリニックを選びましょう。

安価な未承認薬のみを扱っているクリニックや、使用する製剤を教えてくれないクリニックは絶対に避けましょう。

まとめ

今回は、メンズ美容の基本とも言えるヒアルロン酸とボトックスの違いについて、徹底的に解説しました。

最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。

ヒアルロン酸は、ほうれい線などの「静的ジワ」を埋めたり、鼻や顎の「輪郭形成」をしたりする“足し算”の治療です。

ボトックスは、眉間や額などの「表情ジワ」を改善・予防したり、エラの張りを解消したりする“引き算”の治療です。

どちらが良い・悪いではなく、あなたの悩みの原因に合わせて「使い分ける」のが正解です。

そして両者を組み合わせる「コンビネーション治療」で、より高いレベルの結果を目指せます。

ただし結果は医師の技術力に大きく左右されるため、クリニック選びは慎重に行いましょう。

ヒアルロン酸もボトックスも、「注射」だけでできる美容医療のため、気軽にできると思われがちですが、医師の技量が問われる施術でもあります。

クリニックや医師をきちんと選ぶことができる目を持つことが、失敗を避けるためには非常に大切なことなのです。

自費診療専門ウェブライター
総合美容クリニック・男性美容クリニック・再生医療クリニックに長年携わった経験を活かし、専門的な知見を提供
最近はAIを活用したクリニック経営やマーケティングにも携わっている

はるをフォローする
男のしわ・たるみ
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました